m

Theory

90年代のHipHopを踊っていながら、ブラックヒストリーを知らないのは何も学んでいないってこと。先生に『なぜ教えなかったのか』を問うてほしい。私たちは全部教えたはずだ。がっかりだ。 - Rubber Band George Floydさんがアメリカで警察官に殺害された事件をきっかけに起こった人種差別主義への抗議行動のうねりの中、6月3日深夜、主に日本の人たちへ向けたオンラインパネルディスカッションがありました。 テーマは「黒人差別はダンスやミュージックにどう影響を与えたのか。その『ブラックカルチャー』は世界にどう影響を与えたのか。私たちはなぜこれについて考えるべきなのか」 引用 Japan for Black Livesより 事件を発端に、アメリカのダンス業界は6月2日、SNSへのダンス動画投稿や、レッスンをやめ、ブラックカルチャーへの経済的・社会的・政治的な支配と人種差別への抗議の意を示しました。 多くのダンサーのSNSに真っ黒の画面がうつしだされたことを目にした人も多いと思います。 みなさんがダンスを習っている先生やスタジオはどんなスタンスや発信を示していましたか? Free∞Spirit Dance Academyを主宰するPrinceはAfrican American. HipHopカルチャーは黒人たちが抑圧された時代に(今もだと思いますが)African Americanのコミュニティーで発せられたものが形になっていったもの。 表には出さずとも、Princeも事件に類似した経験は幾度となくあります。 今日は、パネルディスカッションで語られたことをかいつまんで紹介し、カルチャーを取り入れて育成やビジネスをしていることを立ち止まって考えたいと思います。 ※太字にしているところは彼らが発した言葉そのものです。 ディスカッションを主宰したBrooklyn TerryはHipHopの先駆的なクルー Elite Forceのメンバー。 多くの日本人はブラックカルチャーに馴染みながらブラックピーポーが直面している状況はわからない。まずはパネリストたちに撮って人種差別とは何かを問いたい 彼は3時間近く続いたディスカッションをこのような前提で切り出し、2つ目の質問で “文化盗用"トピックにあげました。 カルチュラルアプロプリエーション(文化盗用)とは? 自分の文化ではない、ブラックの人たちの文化を 普段はダンスや音楽を自分に取り入れてまるで自分のものかのように振舞う。 でも、何か起こった時にはそれを見せないようにして関係ないように振舞う。 そこに文化の盗用、人種差別がある 質問にこう答えたのはDJ, Journalistとして活動するRich Medina (@richmedina ) 。 ここでBrooklyn Terryは、大阪で実際にあったDJイベントのフライヤーを画面共有し、名指ししました。 そのイベント名にはBlack Peopleたちの間では“当事者しか使ってはいけないNワード"が用いられており、パネリストたちは「これはやりすぎとは言い納められない、文化盗用の最たる例」として批判していました。 実際にどんな言葉が使われていたのかは、動画見てみてください。 パネリストが考える“人種差別” 先んじて、Brooklyn Terryがパネリストに質問したのは「人種差別とは何か」ということについて。 人種差別には3つのタイプがあり。 1つ目 明らかに「この人種の方があの人種より優位」と示している人たち 2つ目 「人種差別はしないよ、ダメだよね」とポーズを取りながら無意識のうちには特定の人種を下にみている人たち 3つ目は 人種差別に全く関心がない。その結果、現状をよしとしている人たち と答えたのはJapan Timesの記者Baye McNeil。 日本に多いのは3つ目「ブラックの人いいよね、仲間だよね」と表向きは言うけど、実際深く付き合っていくとそんなに関心はもっていない アメリカに多いのは2つ目 「私は黒人の友達がいるから、差別主義者じゃないよとポーズをとる人」と説明しています。 視聴者とパネリストの間に見えた認識の差 「今まで黒人差別の問題をあまり知らなくて、無知だから沈黙している。なんて表現していいのかわからない、なぜ、それがいけないことなのか」 「Nワードを黒人当事者が使っていいのに、なぜ私たち日本人やアジア人が使ってはいけないのか」 ディスカッションでは、投げかけられた質問とその質問が出てくること自体に仰天していたAfro Americanのパネリストたちの乖離が印象的でした。 あまりの認識差に通訳の方が日本では「教育の欠落がある」と指摘していましたが、本当にそれがあらわになったオンラインディスカッション。 「私たちのカルチャーをコスチュームとしてまとうな」」 HipHopが日本に入ってきて根づき、広がったこの30年の間に積もってきた日本のシーンの無知さとそれへの怒りが伝わるので、ぜひまだ見ていない方は見てみてください。 Ladies of HipHopというイベントを仕掛けているMichele Byrd (@theeladybyrd)は、アジアのダンサーたちはこの問題にどう関わればいいのかを問われ、答えています。 私たちが長い年月をかけて作ってきたHipHopカルチャーの価値を利用している人はいっぱいいるのに、こういう話を聞こうとはしない。 バトルには来る。イベントには来る。だけどこういうディスカッションには参加しない。 グローバル化が進み、ネットを使えばダンスだけじゃなく、その根底にある歴史を知ることだって簡単にできるはずです。 日本のHipHopの先駆者と呼ばれる人たちにダンスを伝える時に、この場で議論や質問があったことは全部伝えたはずなのに、なぜ教わってないんだ? ディスカッションの最後に、登場したMYSTIDIOUS MISFITSSのRubber Bandはとても厳しく、強い口調で日本のダンスシーンの"先生たち"を批判していましたが、 2020年を経験した次世代のダンサーが、こんな問いをされても恥じないワールドワイドなダンサーになるように。 一人の人として世界の人たちへ思いをはせ、リスペクトできる態度を育てられるように。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、レッスンも休みが続いたこの2ヶ月。強化メンバーが集まる今週の土曜日レッスンは座学が始まる予定。 今のタイミングで、Princeの本音を交えてメンバーにHipHopダンスの根底にあるBlack Lives Matterから伝えていこうと思います。

https://www.facebook.com/fsda2018/videos/442659966427914/ "Umoya"-Afrikan Roots 12月15日、LEAPDAY. 今年も出演させていただきました!このステージで、Free∞Spiritは新たなステップにいきました。 LEAPDAYとは? これからの社会づくりや教育、革新的なビジネスや仕組みづくりについて高いマインドセットをもった人たちやそれを広げていこうとする人たちのカンファレンス。 出店するフード屋台も、トークセッションに出る人たちも自分たちが取り組むことを通して世界を良い方向に変えて行こうと日々、動いている人たちです。 LEAPDAYの主役にもなるRyukyufrogsは、毎年沖縄県内から選抜される小学生から大学生たち。アメリカ・シリコンバレー研修などを通じて、社会や自分のマインドを磨いています。 実行委員会の中心となっているFrogsさんとは、Free∞Spiritマネージャーの私Akkoが、シリコンバレー研修などに密着取材をしてからの縁。私もGAFAをはじめとするグローバル企業が集積するシリコンバレーやサンフランシスコをみてきたからこそ、沖縄の子どもたちの育成をより深く考えるきっかけとなりました。 さて、そんなLEAPDAYで、主役ともいえる同世代の沖縄の子どもたちが社会課題を解決するために考えたアイデアを発表するメインプログラム直前という大役をいただいたFree∞Spirit. 私たちはダンスショーで何を伝えるのか。 スタッフは出演が決まってから2ヶ月弱の短い間でフリスピの限界を追求したように思います。 初心者も幼いメンバーも多い中、同世代が半年以上かけて目指した舞台に、同じ本気度を合わせられるのか。練習期間の短さをどのように克服するか。 3つのショーケースを通して、何をメッセージとして伝えるか。 短時間で方針を決めてAfro3曲に決定。 おとなたちのAfroHouse で何かが始まる夜明けと鼓動を感じさせLion King で始まりと希望を告げUmoya で"実り"を と、構成を作っていましたが、その場にいた観客のみなさんが、音やダンス、そして後ろの映像からいろんな感じ方をしたかもしれません。 https://www.facebook.com/fsda2018/videos/446507135994534/ この日のために初めてのAfro Styleに一生懸命取り組んだメンバーには最大級の誇りを感じます。 ストリートでのショーケースや、ダンスバトルとは違い、照明や映像とのダンス。スタッフたちはいつも以上に厳しく「舞台を甘く見るなよ」と初めてのお叱りもありました。 実際、本番前にPrinceに「出さない」と言われたメンバーも。 せっかくのステージ、ここまでがんばってきたという思いもマネージャーとしてはあったのですが、LEAPDAYのコンセプトには「ここが通過点、ここから飛躍する」という意義もあります。 「早く失敗して、そこから学ぶ土壌」を子どもたちに作ることで「失敗することを恐れないチャレンジ精神」や「失敗から学び、復活する力」「成功への道」を知ってほしい。 それはイノベーティブなビジネスが生まれるアメリカ・西海岸を見て感じたことでもあります。 本番前のメンバー、緊張とワクワクと♡ 今回、ダンスパフォーマンス後に、Frogs Academy代表のプレゼンテーションをみんなで見ることもでき、Karinはじめメンバーからは「めっちゃ厳しく大人から質問されていた」と感想もありました。 「そうだね。でもそこに答えようって努力してたね。いつも私もめっちゃ質問するよね笑」と話しながら「いろんな刺激を受けられて嬉しいな」という思いでいたのでした。 ハーフタイムショーを踊りきったよ! 今回、このステージはFree∞SpiritのAfroHouseクラスのメンバー、マネージャーAkkoとEVAのコーチもするイントラTaki,メンバーの保護者MayuとTapiのクルーMazelも共演し、ショーケースをさらにパワーアップ。 パフォーマンスの背後には、Mayuが刺繍アーティストMayuko Takasoとしてインスピレーションで描いた刺繍アートを映像に入れ、演出しました。 このステージで、Free∞Spiritは新たなステップにいきました。 みんなの力を結集して仕上げたステージ。 終わった後には、顔つきが大人になったメンバー、自信をつけたメンバー、子どもたちのパフォーマンスに感動する保護者。みんなが満足した表情を見せていました。 本当にお疲れさまでした! そして、毎年、私たちに機会をくださるFrogsのみなさん、どうもありがとうございました。もっともっとパワーアップしていきましょう! カチャーシーもHipHopに踊りました!

English on the bottom 全4回続いてきた、私の新しいダンスの教え方シリーズ。最終回です。 4. 自分で練習することの大切さ ダンススクールに通っていると、多くのダンサーにとっては週に1,2時間のレッスンを受けて、帰るというのが普通かもしれません。 そしてお家でいる時間は練習しないことも。 それって、価値のある時間を無駄にしているなと感じます。 毎日学校に行くかのようにダンスに没頭できたら、すぐに上手になる。 そういう思いがあって、今ではダンスがない日に、自分でダンスにおいて考えてきてほしい課題を渡すようにしています。 これは強制や罰でもなく、一生懸命何かに取り組む習慣をつけることが目的であったり、レッスンでやったことを自分のものに完全に体得したりというのが目的です。 そうすることで、ダンサーたちは自分たちのアートを洗練させていくことができます。私が監督していなくても。 Free∞Spiritで教えている私の生徒たちは、課題をダンスで解決してくることを楽しんでいて、それによってポジティブな成果が表れてきてもいます。 ここまで4回のエントリーで 日本であまり踊られることのないダンススタイル 音楽を聴く習慣の意義 ダンスの要素やキャラクターの話 自分で課題に取り組みダンスをブラッシュアップする–ことについてお話してきました。 この4つのセオリーは、私だけで考え編み出していったものでは決してありません。これまで数年間、いろいろな情報や人から学んで見出してきたものです。 感謝と称賛をKevin Paradox, Batalla, Nicki, Shaadow, Noesisx, The Flooridians, Dimension, Kxnsept, Nickel Yudat に。そして他の多くのダンサーからもインスピレーションをもらってきました。 新しい手法でのダンスレッスンは既に生徒に実践していて、とてもいい変化が見えてきています。このメソッドで、自分自身も、Free∞Spirit Dance Academyの生徒たちもいい結果が将来見えると嬉しいです。 もし、どうやって教えているんだろうって気になる人はワークショップなどに伺います。それか、レッスンに来てみてください。 教えることや持ち得る知識をシェアすることはいつでもWelcomeです! Prince L.O-3 4. The Importance of

English on the bottom こんにちは。Free∞Spiritで新しく導入したダンスの教え方のお話、続きです。 今回のテーマは大坂のバトルから帰ってきて、その日のレッスンでメンバーにお話して、始めたこと。 3. 要素、フォーム、ルービック・アルファベットの手法 1つ目は要素。 自然界がいろいろな要素で成り立つように、ストリートダンスにも要素があります。その要素を学んでダンススタイルに取り入れることによってダンスに構造と文脈を作りあげることができる。そして、ダンサーの動きに深みを出していくことができます。 2つ目。ダンスにさらに一味加えるのが、フォームであり、キャラクターです。 例えばクランパーは、ダンスバトルなど一つ一つの場面で、別名を用いてどんなダンスで挑むかアプローチを変えていきます。 私はPrince L.O-3だけども、例えばフォームやキャラクターを変えてBeast と名乗って出ていく。Prince Beastと冠して、Beastっぽいダンスをするんです。 この方程式はどんなストリートダンスシーンでも応用できます。 そして3つ目のルービック、アルファベット方式。 これは一つの動きをルービックキューブを操るかのようにできるだけ何倍ものバリエーションに変えていくことです。そうすることによって、自分のムーブから数えきれないコンビネーションを作り出すことができます。 さて、次のテーマまでいくとちょっと長くなりそうなので、この辺で。 次回で、私の「新しいダンスの教え方」シリーズは最後です。 I am introducing how I teach at Free∞Spirit Dance Academy. And this is third way of my new method. 3. Elements, Forms, Rubik’s/Alphabet Methods Just like in nature, there are elements in street

Top 40とかランキングに入っている流行りの曲を聴くだけでは、ダンスの世界の音楽とつながって、踊る曲を聴く耳を持つことはできません。私も、音楽を聴くことの大切さはこれからもずっと生徒に言い続けるし、そして彼らにはプレイリストを作っています。音楽を聴き、その構造を理解・分析できるように。

English on the bottom 大阪遠征のお話の続き。今日は私が遠征を経て考えたことを綴りたいと思います。 THEREALで負けて落ち込んだ気分で電車に乗り、大阪の街の灯りを見ながら、深く考えを巡らせていました。 教えているダンサー生徒たちのレベルを次の段階へ加速するにはどうしたらいいだろう? みんなの個性を犠牲にせず、それを保ちながら基礎を教えていくにはどうしたらいいだろう? 私の教えているメンバーはまだとても若いけれども、体の動きには無限の創造性があるということをどうやって教えて、それを自然に出しながら踊れるようになるにはどうしたらいいだろうか? そう考えながら、その日挑んだTHEREALのイベントで見た、若いキッズダンサーやOGクランパーたちのことを思い出しました。 彼らが他のダンサーとは異なっていたことは何だろうかと。 そして、自分の持ち得る知識を深掘りしました。自分がダンサーとして積み重ねたトレーニングや勉強、見てきた世界中のバトルを思い出していきました。 この時にピンときました。 伝統的な方法でダンスを教えるのではなく、自分がやってきた手法とセオリーを駆使して教えていったらいいんじゃないかと。 その教授法は日本のダンススタジオがとるやり方とは異なり、オーソドックスなものとはいえないけれども、彼らが成長していくに従って、よりよい道が拓いていくだろうと思いました。 生徒にフリースタイルダンスをどう教えるか。自分がダンサーとしてのトレーニングでとってきた手法に調査を加えながらプログラムを組みつつあります。 さて、ここからは、新しく実践する教え方"Newメソッド”を少し紹介していこうと思います。 1. 忘れられているダンススタイル  「HipHop Dance」という言葉で括られ知られているストリートダンスは莫大な範囲を含意します。(私はBreakingを除いたHipHopダンスの元来のスタイルは「Party Dance」と呼んでいます)   しかしながら、ここ日本においては1980年代から90年代の(ランニングマンがベースとして知られる)New York発祥のParty Danceスタイルと、(ドギーがベースとして知られる)流行のSwagダンススタイル–この2つがほぼHipHopダンスとして踊られます。  ですが、日本ではほとんど見ることのない「ストリートダンス」のスタイルがカリフォルニア、NewYork、テネシーで生まれています。Turfing, Flexing, Jookin’やLitefeet, Krumpなどです。  Krumpに関しては、日本のダンスシーンでよく取り入れられており、ワールドクラスのレベルに達するのも速かったなと実感しています。見ててとてもおもしろい!  他のダンススタイルに関しては、教えるために必要な最低限の知識を持ち合わせていないのか、ダンサーたちがあまり触れたことがないからなのかはわからないですが、「ほとんど全くと言っていいほど」日本のダンスシーンで目にすることがありません。  Free∞Spiritの生徒たちには、これらのスタイルを含め、さまざまなダンススタイルの基礎を教えています。アメリカのいろんな地域で発祥したストリートダンスを教えることにより、他の人にはない自分だけのフリースタイルダンスを作っていってほしいと思います。  さてNewメソッドについてはあと3トピックあるのですが、また後ほど。 I watched the city lights zoom by on the train ride back home after a disappointing loss at THEREAL dance battle in Osaka, Japan. I was deep in thought: What

Close

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur
adipiscing elit. Pellentesque vitae nunc ut
dolor sagittis euismod eget sit amet erat.
Mauris porta. Lorem ipsum dolor.

Working hours

Monday – Friday:
07:00 – 21:00

Saturday:
07:00 – 16:00

Sunday Closed

Our socials
About